SE(システムエンジニア)として日々格闘しているIT戦士たち、お疲れ様です。
IT業界は時に残業だらけになったり、とても過酷な現場も多いですよね。
コロナ騒ぎで大変な世の中ですが「セキュリティの関係」や「どうしても現場にいないといけない」といった理由で「コロナで自宅勤務」なんてできず、出社して頑張っているIT戦士も多いのではないでしょうか。
そこで、現役SEである私が今までの仕事で見てきた「SEあるある」をまとめてみました。時に辛い時はこの「SEあるある」を見て
「辛いのは俺だけじゃないんだ!」
「おっしゃ頑張るか!」
と、少しでもリフレッシュいただければ幸いです。
- あるある【1】:「カチャカチャカチャ・・・ッターン」
- あるある【2】:話しかけるタイミングが難しい
- あるある【3】:神龍頼み
- あるある【4】:めっちゃ独り言喋っちゃう
- あるある【5】:これは仕様です
- あるある【6】:今後の便利さ>今かかる労力
- あるある【7】:手が覚えている
- あるある【8】:「ほぼ」って言葉に敏感
- あるある【9】:「仕様変更だと・・・」ざわ…ざわ…
- あるある【10】:世間のイメージとのギャップにモヤモヤ
- あるある【11】:「3時?15時??27時???」
- あるある【12】:「クソコード発見!」⇒「誰やこれ書いたの!!」⇒「俺や!!!」
- あるある【13】:「全角」が気持ち悪い
- あるある【14】:恐怖のスパゲティ
- あるある【15】:ケースバイケースの座り方
- あるある【16】:日常生活に支障
- あるある【17】:擬人化したがる
- あるある【18】:Excelの神が暴れ出す
- あるある【19】:とりあえず再起動
- あるある【20】:上司の口癖
- あるある【21】:障害出るとなぜか張り切る奴らがいる
- あるある【22】:作業にドはまりすると莫大な経験値を得る
- あるある【23】:文字コードに敏感
- あるある【24】:なぜか分からないケド、次の日即解決しちゃう
- あるある【25】:UNIXコマンドで会話しちゃう
- あるある【26】:上司の無茶ぶり
- あるある【27】:ガムが大好き
- あるある【28】:飲み会がある日の方が帰りが早い
- あるある【29】:出社したらまずやること「スーツ靴脱ぐ」⇒「クロックスorサンダル履く」
- あるある【30】:SE三大疾病
- あるある【31】:帰ろうとすると仕事が発生
- あるある【32】:プログラミングよりword・excelいじっている時間の方が長い
- あるある【33】:自社愛が無い
- あるある【34】:インフルエンザにかかる⇒喜ぶ
- あるある【35】:飲み会⇔仕事の温度差が激しい
- あるある【36】:元号改正のの時はヒヤヒヤする
- あるある【37】:スマホのOSアップデートに慎重になる
- あるある【38】:ルー大柴がめっちゃいる
- あるある【39】:眼鏡率が高い
- あるある【40】:定時で帰りたい
- まとめ
あるある【1】:「カチャカチャカチャ・・・ッターン」
ほとんどのSEがやっちゃうこれ。忙しい時でも、割と余裕の時でも、ついついやっちゃいます。格好つけてやっちゃうときもあれば、ホントに無意識にやっちゃうときもあります。
ッターン! pic.twitter.com/abBdjvO74U
— 地獄のミサワ【笑える名言集】 (@misawajigoku1) April 12, 2020
あるある【2】:話しかけるタイミングが難しい
相手の状態を見て「やばいかもな~」ってときは、ちょっと待ってから話しかけるのが無難です。巻き込み事故にあわないようにしたいものです。
.@oshiroi_you 「何があったか知らないけれど、今は何も話しかけない方がいい。」って場合 pic.twitter.com/qfbXPuW2gf
— でこくーる( ・(ェ)・ ) (@decocooln) October 18, 2015
あるある【3】:神龍頼み
もうどうしようなく、神にすがりたい時ってありますよね。
ナメック星でフリーザと戦うことになったとしても、目の前の難題を神龍にどうにかしてほしい時もあります。
出でよ神龍 pic.twitter.com/a8MM7H3JIG
— 高校28年生青木 (@incrediblemath3) April 13, 2020
「神龍!このサーバーのバグを直してくれ!」
— Лайка(ライカ) (@plastic_xuzHb) February 8, 2019
神龍「…それはできない。私の力を超えている。他の願いを言え。」#SEあるある
あるある【4】:めっちゃ独り言喋っちゃう
ブツブツ・・ぶつぶつ・・butsubutsu・・
納期に追われたり、めちゃくちゃ忙しくなると、PCと会話を始める。
— Milk@狐🦊 (@milk19873) December 21, 2018
「あー。だめ!それだめ!」
「ちょいちょい。そういう動きこまるー。」
「おまえー!フリーズするなー!」#SEあるある
SEが「殺す!」とか言っている時は大概プロセスか上司などの事なので心配しないでください。
— そういち (@souiti555) December 21, 2011
あるある【5】:これは仕様です
SEの魔法の言葉です。
何が何でも、障害とは認めません。
ユーザの問合せの「バグ」を、
— SEあるある (@aruaru_se) May 21, 2019
どうにかこうにか「仕様」扱いに。
これが出来るSEだwww
#SEあるある
顧客「障害だろ」
— ネット副業の虎@サラリーマンブロガー兼投資家 (@wakatenotora) February 11, 2017
エンジニア「いえ、実装通りです。」#エンジニアあるある
あるある【6】:今後の便利さ>今かかる労力
今頑張って、後で楽をしたい。そういう生き物です。
手作業で30分掛かるものを3秒で終わらせるために3時間掛けるのがエンジニア、という持論を大切にしていきたい
— わかめそば (@wakamesoba98) July 21, 2018
あるある【7】:手が覚えている
口では言えないのに、なぜか手が覚えちゃっているという、三大SEあるあるの一つ。
SEプログラマあるある
— @たく@ (@dfm_bxb) March 4, 2020
スペル暗唱できないのになぜかさらっと打ち込める
administrator
あるある【8】:「ほぼ」って言葉に敏感
SEってのは論理を追求するお仕事なので、「ほぼって何!?」「何かあるのか!?」と過敏に反応しちゃいます。
周りを不安にさせちゃうので、キッパリ言い切りましょうね(笑)
ほぼ100%の"ほぼ"にピクッとなる #エンジニアあるある #yokohamarb
— BASH (@bash0C7) February 9, 2013
あるある【9】:「仕様変更だと・・・」ざわ…ざわ…
仕様変更・・・SEやってて一度も経験しない人はいないであろう。
IT系じゃない人は仕様変更の恐ろしさよく知らないと思いますけど、牛丼作っててさあ肉を丼に盛るぞっていう段階で「やっぱりピザが食べたい」って言われる感じです
— Kazuya Gokita (@kazoo04) November 27, 2014
「エンジニア向けホラー映画」って真面目に作ったら結構面白そう。「納期間近なのに仕様が変わるという噂を聞く」「装置から異音がするが不具合は見つからない」みたいな感じで徐々に恐怖感を煽って、最後はエンジニアあるある恐怖体験のオンパレード。最悪の事態が重なりまくる。
— ⛩️ のーみん丁 ⛩️ (@noumin_T) December 6, 2016
あるある【10】:世間のイメージとのギャップにモヤモヤ
「なんかすげー格好いい仕事してるんでしょ」って思われがちですよね。全然そんなことないんですけどねーww
未経験者のイメージするプログラマーと現実のプログラマー👨💻
— よう 🇨🇦 新卒アマゾンエンジニア (@love1dbsb771) July 21, 2018
プログラミングのことをよく知らない友達にシェアしてあげてください😎 pic.twitter.com/rka2X9hn0O
あるある【11】:「3時?15時??27時???」
泣いちゃう・・・
「3時からミーティングです」とメールが来たので「15:00からミーティングですね」と念を押したら本当に03:00からミーティングだった #プログラマあるある
— エンジニアあるある (@engineers_story) April 13, 2017
あるある【12】:「クソコード発見!」⇒「誰やこれ書いたの!!」⇒「俺や!!!」
何ともやるせない気持ちになります。
#プログラマーあるある
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) September 14, 2017
「誰だよこんなクソコード書いたやつは!」と叫んで履歴見たら自分…
あるある【13】:「全角」が気持ち悪い
ソースに全角が一文字混じっているだけで動かなくなる、そんな経験から、全角に対してとっても敏感になります。
「ここにプログラマーは居るか」
— トコロテン@アキネコ (@ida1ten0) October 9, 2017
ABC「いません。」
「ならば、次の文のおかしな点を答えろ。」
「I am a pen.」
A「英語わかんないよぉ…ふぇぇ…」
B「私がペンなのはおかしい。」
C「全角スペース。」
「いたぞ、連れて行け。」#プログラマー狩り#プログラマ狩り
「ここにProgrammerは居るか」
— DBM (駄文の人) (@DBM_) October 11, 2017
A 「いません」
B (身体からコーヒーを放出して憤死)
C (身体から魔剤を放出して憤死)#プログラマー狩り#プログラマ狩り
あるある【14】:恐怖のスパゲティ
ぐっちゃんぐっちゃんに、ソースの絡まったスパゲティ・・・
「この中にプログラマーはいるか?」
— のーむ (@rabbitmouse518) October 12, 2017
ABC「いません」
「ソースの絡まったスパゲティを想像しろ」
A「美味しそう」
B「食べたい」
C「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!゛!゛」
「いたぞ、連れて行け!」
#プログラマー狩り
#プログラマ狩り
あるある【15】:ケースバイケースの座り方
座り方にその時の心理状態が出ます。
私はサブマリンが多いです。
プログラマーの座り方ってだいたいこんな感じ pic.twitter.com/ZUl048iSu5
— たま電企 (@tamadenki) June 4, 2013
あるある【16】:日常生活に支障
これは妻が悪いのか夫が悪いのか・・夫やなw
プログラマーの夫に買い物を頼んだら。
— かめいど (@kameidob) June 21, 2011
妻「牛乳を1パック買ってきて。卵があったら6つお願い」
すると夫が牛乳を6パック買ってきた。
妻「なんで牛乳を6パックも買ってきたのよ」
夫「だって卵があったから」
(これ、プログラマーじゃないとわからないでしょうか?)
あるある【17】:擬人化したがる
何かと擬人化して説明しがちですよね。分かりやすいけども。
— あつかん / JS-Pro, Inc. (@atukan0930) April 11, 2020
あるある【18】:Excelの神が暴れ出す
こうなったら最後、もう無事を祈るしかありません。
Excelの神は気まぐれですので、こまめにCtrl+Sで保存しておくのが吉です。
鎮まれ、鎮まりたまえExcelの神よ.. pic.twitter.com/b9taiPd7In
— ホテルファイングループ【公式】 (@hotelfine) April 7, 2020
あるある【19】:とりあえず再起動
再起動したらなぜか治ることもあります。考えてはいけません。
あるある【20】:上司の口癖
どこの上司もよく言います。
エンジニアA「お前の上司の口癖当ててやろうか」
— ねLすてれおはいばい (@manafuro) April 20, 2013
エンジニアB「ん、俺の上司知ってんの?」
A「いや、知らないけど」
B「で、口癖とか分かるの?」
A「じゃあマネするわ 『あぁ、そういうこと?』」
B「言うわそれ!」 #エンジニアあるある
あるある【21】:障害出るとなぜか張り切る奴らがいる
こういう人がいるからこそ解決するんですけどね、最初は面喰います。
辛い経験を経て、SEは一人前になります。
障害が発生するとホワイトボード持って張り切るおっさんたちも一緒に発生する#エンジニアあるある
— ネット副業の虎@サラリーマンブロガー兼投資家 (@wakatenotora) February 4, 2017
あるある【22】:作業にドはまりすると莫大な経験値を得る
手順書がちゃんと整備されていて、何も考えずに作業して上手くいくことばっかりだと、成長の妨げになることもあります。時にはドはまりして、労力をかけて自力で解決することも重要です。
そんな役に立たない手順書ばっかりだとヤバいけどね・・・
手順書通りに作業が進み完了するとさほど成長しない。
— むこギター (@mukoguitar) May 30, 2013
手順書通りに行かない事象が発生し、それの解決の為にハマると異常なまでの経験値が得られる。#エンジニアあるある
あるある【23】:文字コードに敏感
文字コードがらみの障害はもったいないです。ホント注意しましょ!
誰だよバイナリであげたやつ #プログラマあるある
— エンジニアあるある (@engineers_story) January 31, 2017
あるある【24】:なぜか分からないケド、次の日即解決しちゃう
一晩寝ると頭が整理されるんかな。
前の日どうしても取れなかったバグが、次の日の朝あっさり取れる #エンジニアあるある
— せつら (@akisetsura) April 26, 2012
あるある【25】:UNIXコマンドで会話しちゃう
ここまでくるとヤバいですネ。ふつーの人には間違っても送らないように。
意識高い系は日本にいながら英語で会話するらしいけどエンジニアになるとUNIXコマンドで会話できるようになるしエンジニアまじオススメ pic.twitter.com/7INljsvr26
— ゆずねっと@ラグマス (@yuz_net) April 12, 2016
あるある【26】:上司の無茶ぶり
ワイ「・・・・」
上司「この仕事を頼む」
— hidemaroP🍕🍕🍕 (@hidemaroP) October 29, 2015
ワイ「いやいや無理っすよ!プロにお願いしないと!!」
上司「予算無くてとても頼める状況じゃない」
ワイ「いやぁぁぁ!プロ助けてぇぇ!」
上司「お前がプロになるんだよ!」#エンジニアあるある
あるある【27】:ガムが大好き
仕事中に食べる人がとても多いです。
皆デスクに常備しています。
あるある【28】:飲み会がある日の方が帰りが早い
SEは夜間に作業したり、遅くまで残業して終電になることも。
なので飲み会があるとむしろ帰りが早くなっちゃいます。普通逆ですよネ。
あるある【29】:出社したらまずやること「スーツ靴脱ぐ」⇒「クロックスorサンダル履く」
基本座りっぱなしのお仕事なので、足が凝っちゃってスーツ靴を履き続けるのは辛いのです。
あるある【30】:SE三大疾病
?SEの職業病ともいえる「SE三大疾病」といえば
「肩こり」
「腰痛」
「眼精疲労」
ぐっ…肩が……これはまさか…故障…!
? mem (@mem_eme) June 14, 2015
※SEの三大疾病 肩こり 腰痛 目のかすみ
この三つです。悩んでいる方がとても多いです。
あるある【31】:帰ろうとすると仕事が発生
なんででしょうね?SE七不思議のひとつです。
SEだけじゃないけど…
— シンゴ @サロショ案内人 (@sdcblogershingo) November 9, 2016
あと数分で帰ろうとしたときに、
なぜが仕事が落ちてくる。#SEあるある
あるある【32】:プログラミングよりword・excelいじっている時間の方が長い
文章作る時間の方が圧倒的に多いんですよね。おかけでショートカットキーとか、やたらと詳しくなります。
あるある【33】:自社愛が無い
システムエンジニアの多くは「客先常駐」と言って、お客さん先に自席があって、本社に自分の席がない人がほとんどです。なので「自社のために働く」という意識が薄いんですよね
あるある【34】:インフルエンザにかかる⇒喜ぶ
強制的に1週間問答無用で休めるので、つかの間の残業地獄から解放され、歓喜の舞を踊ります。戻ってきたらまた大変なんですけどね
あるある【35】:飲み会⇔仕事の温度差が激しい
仕事中「スン・・」としている上司も、飲み会で急に饒舌になったり、下ネタ連発したりします。
あるある【36】:元号改正のの時はヒヤヒヤする
非SEであれば「次の元号何になるんだろな~(ワクワク)」って気分かもしれませんが、SEとしては大変なイベントになります。なぜかというと、出力する帳票や資料に和暦が含まれているものは全て直さなくてはいけないからです。また、元号のイニシャルが何になるかも非常に重要です。なぜかというと
・大正10年⇒T10年
・昭和10年⇒S10年
・平成10年⇒H10年
・令和10年⇒R10年
といったように、和暦に関しては元号をアルファベットの先頭で表すことがあるからです。
もしアルファベットが被るような元号改正がされてしまった場合、処理がとっても複雑になってしまい、日本中のSEが怒り狂うことになります。
いまSEがすごい勢いで新元号名を組み込んでるキータップの音が聞こえる
— すかけ (@sukake90) April 1, 2019
新元号出たね…
— ぐんたお@漫画描いてます (@ocha_san_pixiv) April 1, 2019
国内のSEの方々…DBエンジニアの方々…超頑張れ…
あるある【37】:スマホのOSアップデートに慎重になる
OSのアップデートにはバグがつきものとしっているからこそ、すぐやっていいものか慎重になります。とりあえず口コミをググって判断します。
スマホも安易にOSアップデートしたくない #エンジニアあるある
— J a p a n i c a n ???? (@japanicanblog) October 17, 2015
あるある【38】:ルー大柴がめっちゃいる
とにかく横文字を使うことが多いです。
元々プログラムの技術自体が英語圏から来たものですし、まあ多少は仕方ないかとも思いますが、中には「それってわざわざルー語にする必要ある?」ってつっこみたくなることも多いです。
あるある【39】:眼鏡率が高い
ふと周りを見渡すと、フロア一面が眼鏡眼鏡。
コンタクトをしたうえで、ブルーライトカットするPC眼鏡かけてる強者もいる。
眼鏡屋さんかよ。
あるある【40】:定時で帰りたい
会社紹介なんて建前ばっかり。
仕事のやりがいうんぬんより「定時で帰りたい!!」ってのが皆の本音です。
某転職サイトの会社紹介インタビューで『SEをやっていて嬉しい時は?』との問いに『定時で帰れる時』と答えた後輩の写真が、『お客様にありがとうと言われた時が最高の瞬間です!』というアオリ文句とともに掲載されたのを見てから、あの手のサイトは信じない
? ゆきーん (@yukieen) June 12, 2012
まとめ
いかがでしたか。
SEとして働く皆様なら、思わず共感してしまうような「SEあるある」があったのではないでしょうか。皆さん、何個当てはまりましたかね?(笑)
SEはとても大変な仕事ですけど、その分「やりがいや」「達成感」に加え
「一般の人からは理解されないような面白いあるある」
が満載ですよねw
疲れた時は、SEあるあるを見て
「辛いのは俺だけじゃねえ!」
「頑張ってるIT戦士はたくさんいるんだ!」
と、日々の息抜きをしてみてはいかがでしょうか!